領事サービス・安全対策メールマガジン
[在ベルギー大使館]領事・安全対策メルマガ第8号(2014年6月3日)
平成26年6月3日
○G7ブリュッセル・サミット期間中の交通規制・安全対策
○ブリュッセル市内サブロン地区での発砲事件
○親子健康手帳(母子手帳)の配布について
○5月の犯罪被害事例
○6月及び7月の休館日
○G7ブリュッセル・サミット期間中の交通規制・安全対策
1 G7ブリュッセル・サミット期間中(6月4日及び5日)は警備が厳重になり、一部で交通規制が行われるため、皆様の生活にも支障が出る可能性があります。
現時点で判明している交通規制等については,以下のとおりです。
メールマガジン第7号でお知らせした後,駐車禁止ゾーンが加わりました。該当する道路に駐車する場合,付近に駐車禁止の表示がないか確かめて下さい。
(1)ブリュッセル中心部
制限区域(ピンクマーカー部分)においては一般車両の通行は不可。
区域周辺の交通は代表団の到着出発前の数十分間停止する。
(2)シューマン地区付近
(a)制限区域1(ピンクマーカー部分)においては一般車両の通行は不可。
(b)制限区域2(緑マーカー部分)は住民のみ車両通行可。
(c)制限区域1~3(3は青マーカー部分)は駐車禁止。
(3)上記(2)(c)及び新たに加わった駐車禁止区域全体図(オレンジマーカー部分)
http://www.be.emb-japan.go.jp/japanese/consular_j/merumaga_140603.pdfまた,4日及び5日は,ブリュッセルの幹線道路も一時閉鎖される可能性があります。ベルギー警察では,4日及び5日は公共交通機関を利用するよう勧めています。
なお、ベルギー警察からの最新情報を確認するには同警察の関連ウェブサイト(フランス語)をご確認ください。
http://www.lokalepolitie.be/5339/fr/home/trafic/reunion-du-g7-a-bruxelles.html
4日及び5日の交通規制は,ベルギー警察ツイッターでも公表されます。
https://twitter.com/zpz_polbru2 4日午前8時から午後12時まで,OXFAMがデモを行います。開催場所は,以下のとおりです。
http://www.be.emb-japan.go.jp/japanese/consular_j/merumaga_140603_01.pdfサミット期間中にはこれ以外に市内でデモが実施されることもあり得ます。安全には十分ご留意願います。
○ブリュッセル市内サブロン地区での発砲事件
メールマガジン第5号でお知らせした後に容疑者が逮捕されていますが,本事件については依然調査中であり,ユダヤ関連施設への警備強化も引き続き行われています。
今後とも安全には十分留意願います。○親子健康手帳(母子手帳)の配布
1 今般,一般社団法人親子健康手帳普及協会(以下,親子健康手帳普及協会)より,海外に居住される邦人の妊婦の皆様へ母子手帳(親子健康手帳)を無償にて提供したいとの申し出があり,当館領事窓口においても対象者に対し配布することとなりました。
今回の母子手帳配布の経緯,母子手帳の内容等の詳細は以下をご覧下さい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ghp/page3_000780.html2 配布対象者
・日本国籍を有する方
・当館管轄内に居住し,かつ,在留届を提出済みである方
・現在妊娠中であるか,出産直後である方(おおむね6ヶ月程度)
3 入手方法
当館窓口で配布します。(郵送はいたしません。)
窓口において身分を証明するもの(ID,日本国旅券等)をご提示下さい。
場合によっては,妊娠又は出産を証明するものをご提示頂くことがあります。
4 来館できない場合
母子健康手帳(省令様式)は,厚生労働省ホームページからもダウンロードできます。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/kenkou-04.html
株式会社母子保険事業団では,母子手帳の販売をしています。
http://www.mcfh.co.jp/なお,母子健康手帳には限りがありますので,あらかじめご了承願います。
○5月の犯罪被害事例
5月中に大使館に届けられた邦人の犯罪被害の件数は6件であり,昨年同月比:-1件となりました。※貴重品は必ず手元に置いて下さい。少しの間だからとか,目の前にあるから,身近にあるからと言って油断しないで下さい。
※車を止めるときには,できるだけ明るい人目に付く場所を選び,また,外から見えるところに鞄などを置かないようにして下さい。5月分の【被害届出分析表】及び【届出事例概要】は,以下のページをご覧下さい。
http://www.be.emb-japan.go.jp/document/higaijirei_2014_05.pdf○6月及び7月の休館日
6月 9日(月) 精霊降臨祭月曜日
7月21日(月) 独立記念日
土曜・日曜・上記以外の休館日は,当館ホームページでご確認下さい。
http://www.be.emb-japan.go.jp/japanese/aboutus_j/practical.html
(注:当館休館日は,当地における休・祝日を原則としつつ,日本における官公庁の休館日数にそろえています。)