領事サービス・安全対策メールマガジン

平成31年2月1日

【お知らせ】パスポート申請手続きが便利になります


本年2月1日受付分より、当館でお受け付けするパスポートの申請につきまして、皆様に更に便利にご利用頂けますよう、以下のサービスを開始することといたしましたので、ご案内いたします。

<ポイント>
●代理人による申請手続きができるようになります。
●申請からお受け取りまでの日数を短縮いたします。
●申請中にお預かりしていた現有旅券を一旦お返しすることができるようになります。

1 代理人による申請手続き
これまで、パスポートの申請時/お受け取り時の双方共に、申請者ご本人様にご来館頂く必要がありましたが、2月1日以降にお受け付けする分につきましては、申請時に限り代理の方によるお手続きができるようになります(詳細は、以下4をご参照ください。)。

2 処理日数の短縮
これまで、パスポート申請からお受け取りまで4労働日を頂いておりましたが、2月1日以降お受け付けする分より、処理日数を3労働日(但し、お渡しは午後1時半以降となります)に短縮いたします(例:月曜日に申請頂いた場合、水曜日午後1時半以降、お引き取り頂けます。)。

3 旧パスポートの返納留保処理
新規パスポートを申請される際には、原則としてお手持ちのパスポート(以下、「旧パスポート」と言います。)を当館に返納頂く必要がありますが、パスポートを申請されている間にも、ご出張その他の用向きにて旧パスポートが必要となる方が多々いらっしゃいます。
そうした場合、窓口でお申し出頂ければ、旧パスポートを一旦お返しする取り扱いを開始いたします。(その場合、新規パスポートをお受け取り頂く際、旧パスポートを返納頂くことになります。)

4 代理人を通じたパスポートの申請方法
(1)パスポート申請書に所要事項をご記載頂くと共に、同申請書にあります、「申請書類等提出委任申出書」という欄(以下参照)に、パスポートを申請される方、及び代理人のご署名等、必要事項をご記入ください。



※ 申請書の入手にあたられては、パソコンやスマートフォン等で手軽に申請書作成ができる、「パスポート ダウンロード申請書」(アドレスは以下のとおりです)が便利ですので、是非ともご活用ください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html

※ 法定代理人による代理申請(例:ご両親がお子様のパスポートを代理で申請される場合など)については、上記「申請書類等提出委任申出書」のご記入は不要です。

※ 代理人は、申請者ご本人や申請の内容についてよくご存じで、当館申請窓口などからの質問にお答え頂けることが可能、且つご案内事項などがあった場合には、その内容を申請者に確実に伝達することができる方である必要があります。

(2)代理人の方は、ご自身の滞在許可証(コミューン発行のIDカード)原本をご提示の上、申請者の顔写真、記入済み申請書等、必要書類を当館領事窓口までお持ち下さい(なおその際、可能であれば申請者のIDカードのコピーをお持ち頂ければ助かります。)。

(3)パスポートのお受け取りに際しては、申請者ご本人にお越し頂く必要がありますので、滞在許可証(コミューン発行のIDカード)原本をお持ち頂いた上で、当館領事部までご来館ください。

※ パスポートお受け取り時、滞在許可証(コミューン発行のIDカード)原本をお持ちでない場合、パスポートをお渡しすることができませんので、何卒ご注意下さい。