領事サービス・安全対策メールマガジン 令和2年9月3日 新型コロナウイルス対策(公衆衛生省記者会見ポイント:2日) 本日2日、公衆衛生省による記者会見が行われましたところ、主なポイントを以下のとおりご案内いたします。 (参考アドレス:ベルギー公衆衛生省による記者会見動画) https://www.info-coronavirus.be/nl/live-pressconferences/ 1 感染者数統計(Yves Van Laethem連邦間広報官) ●感染状況は月曜から大きく変わっておらず減少傾向にある。州レベルにおいても、ブリュッセル首都圏地域を含め、週毎の感染者数は4~28%減少している。フラームス・ブラバント州及びブラバン・ワロン州においては僅かに増加している。リエージュ州に関しては31%増加となっており、これは割合としては大きいが、週の1日当たり平均感染者数自体は39名であり、例えばアントワープ州やブリュッセル首都圏地域よりも少ない。 2 学校の新学期開始(Antoine Iseux国立危機センター担当官) ●9/1の学校の新学期開始に向け、学校関係者は安全確保のための予防措置をとるなど、入念な準備を行ってきた。そのお陰で、全体として特段の問題なく新学期を迎えることができた。教職員のみでなく、父兄も生徒も行動を適応させなければならない。例えば、中等教育(中高)の生徒は教室でマスクを着用しなければならない。日中ずっと着用するものであるため、良い衛生状態を保つことが重要であり、容易に洗えるマスクや、外した際に入れるためのジップロック付きビニール袋の使用等が推奨される。 ●また、学校外での行動にも注意する必要がある。登下校時、人が混雑する際など、生徒も父兄もマスクの着用や社会的距離を順守してほしい。また、生徒が公共交通機関を利用する際や、ブリュッセルでは通りを歩く際などにも、マスク着用が義務とされている。着用したマスクは、帰宅した際には、袋や箱に入れて入り口近くに置くなどしてほしい。また、社会的距離や手洗いも忘れずに行ってほしい。 3 その他 ●ジャーナリストからの質問はなし。 ●次回の定例記者会見は9/4(金)11時。 ***************** ベルギー国立公衆衛生研究所では,新型コロナウイルスに関する以下の情報を公表しています(毎日正午に更新) ■感染者数 https://datastudio.google.com/embed/reporting/c14a5cfc-cab7-4812-848c-0369173148ab/page/tpRKB ■入院/退院者数 https://datastudio.google.com/embed/reporting/c14a5cfc-cab7-4812-848c-0369173148ab/page/uTSKB ■死亡者数 https://datastudio.google.com/embed/reporting/c14a5cfc-cab7-4812-848c-0369173148ab/page/QTSKB ■コミューン毎の状況 https://datastudio.google.com/embed/reporting/c14a5cfc-cab7-4812-848c-0369173148ab/page/giyUB ***************** ■■滞在状況アンケート実施中です!お済みでない方はこちらから■■ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4oPasoBCBkkcmqqKs0VZek94YyQW0jYpdcr1fSJxL_jYfRA/viewform ***************** ■■領事メールのバックナンバーはこちらから■■ https://www.be.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consular_merumaga.html ***************** ■■新型コロナウイルスに関する「風評被害」を受けた方は,こちらまで■■ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfhpL1ReY0hfydCMksXdJMEzztfC0XsQErx5TDcOaQ8tHr8CA/viewform ***************** 【お問い合わせ先】 在ベルギー日本国大使館 住所:Rue Van Maerlant 1, 1040 Bruxelles, Belgique 電話:(02) 513-2340, 500-0580(領事部) Fax :(02) 513-4633 ホームページ: http://www.be.emb-japan.go.jp/japanese/index.html ※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete