新型コロナウイルス対策(協調委員会:首相コミュニケ)
本30日、協調委員会が行われ、19時からドゥ=クロー連邦政府首相他による記者会見が開催された後、首相コミュニケ(声明文)が発出されましたので、仮訳文を以下のとおりご案内いたします。
(参照アドレス:ドゥ=クロー連邦政府首相ホームページ)
https://www.premier.be/fr/covid-19-comit%C3%A9-de-concertation-sur-le-durcissement-du-confinement
【仮訳】
本日、連邦政府及び連邦構成体政府は、協調委員会において活動制限(confinement)の強化を決定した。
病院への強まる負担を減らし、迅速にかつ徹底的に感染曲線を平たんにしようとするならば、より厳しい措置は必要不可欠である。
1 社会生活
家族の各メンバーは、近づいた接触を行う権利がある。家族が招待することができるのは、一度に、近づいた接触が可能な者1名のみ。他の訪問者を自宅に受け入れることはできない。一人で暮らす者に対しては例外が与えられる。すなわち、彼らにとって近づいた接触が可能な者のほか、他者を1名招待することができる。ただし、同時に招待することは不可。
・屋外で会うこと:4名ルール。安全距離を遵守すること。
・葬式は、出席者最大15名。式の後の食事及びレセプションは禁止。
・祈祷場所は引き続き開かれるが、礼拝式は禁止。集会は、最大4名。マスクを着用し、距離を遵守すること。
・欧州の合意に従い、国境は閉鎖されない。しかしながら、外国への渡航を行わないよう、非常に強く推奨する(tres fortement deconseille)。
・結婚は、夫婦、証人及び戸籍簿管理責任者のみの出席で行う。
2 経済生活
・テレワークが可能な分野では、テレワークは義務。テレワークが不可能な場合には、マスク着用及び職場の換気は義務。企業内のレストランは閉鎖。
・休暇施設及びキャンプ場は、11月3日(火)朝から全体として閉鎖。その時点まで、休暇施設の屋内活動及びグループ活動は中止。休暇施設において家族で食事をとることは可能。
・ホテル及びB&Bは、引き続き開かれるが、レストランは閉鎖。食事は部屋でとることが可能。
・必要不可欠ではない店舗は、閉店される。ただし、事前に注文したものの受け取りや宅配を行うことは可能。購入物の受け取りの際の店舗への入店は禁止。
・公正な競争ルールを確保するため、スーパーマーケット及びマルシェ(入場は200名未満)は、必要不可欠な店舗において入手可能な製品につき、割引価格での提供が制限される。
・ガレージや自転車ショップは、修理のみ可能。
・非医療職業(美容院、メイキャップ店、ウェルネスセンター、マッサージ店、ビューティーサロン等)は閉店する。
・企業及び農業企業は、テレワーク、マスク着用及び社会的距離の義務を遵守するとの条件で引き続き開かれる。
・動物園は閉鎖する。
3 学校
・すべての学年につき、11月12日及び13日は授業を中止する。授業は、11月16日に再開する。
・中・高校(enseignement secondaire)については、第2学年及び第3学年の生徒は、12月1日まで最大50%の出席とする形で教育を継続する。12月1日前に、100%の出席の形での教育が可能か評価を行う。
・高等教育については、遠隔教育が行われる。
-第1学年については、遠隔授業は12月1日までとし、その日以降、再び出席の形での教育を行うことができる。
-より年次の高い生徒については、少なくとも年末まで遠隔教育とする。
・教師は、オンラインで会合を行う。教育研修に対しても同ルールが適用される。
・身体接触を伴うチームビルディングは禁止。
4 開始日及び終了日
・これらの措置は、2020年11月2日(月)から全土で効力を生じる。
・これらの措置は、12月13日(日)まで1か月半の期間適用される。必要不可欠ではない店舗については、協調委員会が12月1日に評価を実施する。
*****************
■■領事メールのバックナンバーはこちらから■■ https://www.be.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consular_merumaga.html
*****************
■■ベルギー国立公衆衛生研究所では,新型コロナウイルスに関する感染者数等の情報を公表しています(毎日午前4時に更新)
https://www.be.emb-japan.go.jp/itpr_ja/news_200923-1.html
*****************
【お問い合わせ先】
在ベルギー日本国大使館
住所:Rue Van Maerlant 1, 1040 Bruxelles, Belgique
電話:(02) 513-2340, 500-0580(領事部)
Fax :(02) 513-4633
ホームページ: http://www.be.emb-japan.go.jp/japanese/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
|