領事サービス・安全対策メールマガジン

平成27年1月9日

[在ベルギー大使館]領事・安全対策メルマガ第1号(2015年1月9日)



○ベルギーに赴任・滞在される方へ
 昨年末から新年にかけてベルギーへの邦人の方々の転出入が増えております。また4月の新年度に向けて,今後も当国への転出入が増えることと思います。当館ホームページには,「ベルギーに赴任・滞在される方へ」というページを作成しておりますので,よろしければご参照下さい。  https://www.be.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consular_funintaizai.html

○在留届・転出届の提出
 在留届は,緊急事態が発生した場合,安否確認や当館の各種窓口サービスのために必要な届け出です。ベルギーに到着されたら,当館まで在留届のご提出をお願いします。
 また,ベルギー国内での転居,婚姻,出生,ご家族の到着など「在留届」の記載内容に変更があった際には追加・変更届の提出を,ベルギーからすでに帰国・日本以外の国に転出されている方は帰国・転出届の提出をお願いします。
 なお,在留届の届け出方法やインターネットによる電子届け出の詳細については以下の当館ホームページをご覧下さい。
 https://www.be.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consular_zairyutodoke.html

○在外選挙人登録
 ベルギーに到着してから3か月未満の方でも,在外選挙人登録は可能です。当館に在留届の提出の際にでもご申請ください。なお,3か月未満の方の申請は,3か月経過した後に当館から居住確認をさせていただいた上で,登録申請書を市町村の選挙管理委員会に送付します。
 また,申請書にご本人の署名や,ご本人の旅券の提示の必要はありますが,同居家族による代理申請も認められています。
 転勤・転居で在外選挙認証に記載されている住所に変更がある方も,変更届の必要があります。
 「在外選挙人名簿登録申請」,「在外選挙人証記載事項変更届」及び「在外選挙人証再交付申請」については,以下の外務省ホームページをご覧下さい。
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/flow.html

○安全対策基礎データの改訂
 今般,ベルギーにおける安全対策基礎データを改訂し,海外安全ホームページに掲載しましたのでお知らせいたします。
 内容については海外安全ホームページをご覧下さい。
 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=172

○昨年1年間の犯罪被害事例の傾向
 昨年1年間の犯罪被害事例は,一昨年の計108件から,昨年の計84件へと減少しました。しかし,依然として,付近に気を配ることにより「防げる」被害が目立ちます。主な犯罪手口の概要を以下にまとめました。
1 スリ(年間28件)
 発生時間や場所はさまざまでしたが,やはり人混みのある観光地,鉄道駅付近が多いようです。人にぶつかられたり,話しかけられて注意を逸らされたりしている場合が多いようですが,中には警察官を装ったり,服が汚れているのを教えてくれる親切な人を装っている場合があります。誰かに声を掛けられたり,服が汚されたりしたら,まず,貴重品のありかを確認して,できるだけ早くその場を離れて下さい。
2 置引き(年間42件)
 発生場所は,ホテル,駅,レストランに多く見られました。ホテルやレストランの場合,所在地付近の治安状況とはあまり関係はないようです。朝食のビュフェで席取りにバッグを置いておくような事は絶対にしないで下さい。レストランでは,自分の背中と椅子の背もたれの間にバッグを入れておくのも案外盗られやすいようです。また,鉄道の駅では,付近に置いておいた貴重品からほんの10秒,20秒間だけ他のことに注意を向けた間に盗られると言う例がいくつか見られました。貴重品は常に身につけて下さい。
3 車上狙い(年間6件)
 車を止めるときには,できるだけ明るい人目に付く場所を選び,また,外から見えるところに鞄などを置かないようにして下さい。
4 ひったくり(年間3件)
 携帯電話などを操作しながら歩くと,ひったくりに遭うことがあります。また,夜遅く出歩くときは,たとえ人通りのある道でも注意して下さい。なお,万が一ひったくりに遭った場合,後を追ったり抵抗したりするとけがをする場合もあります。
5 その他(年間2件)
 私服警官を名乗る人物から,持ち物を検査を要求されても,安易に応じず,警察に電話(101)する等して身分を確認して下さい。また,警察官がクレジットカードの暗証番号を聞くことはいかなる場合でも絶対にありませんので応じないで下さい。

○昨年12月の犯罪被害事例
 昨年12月中に大使館に届けられた邦人の犯罪被害の件数は10件であり,前年同月比:+2件となりました。
 ※電車乗っているときには,貴重品を必ず身につけていてください。隣の座席に置いてあるから大丈夫と思っても,スマートフォンやPCに夢中になったり,置き引き犯から注意をそらされている隙に盗られます。
 ※車を離れる際には荷物を放置せず,貴重品は必ず車外に持って出ましょう。
 ※現金やカード類等の貴重品は鞄等に一つにまとめて所持すること無く,分散して所持しましょう。
 12月分の【被害届出分析表】及び【届出事例概要】は,以下のページをご覧下さい。
 Higaijirei_2014_12.pdf

○1月及び2月の休館日
 1月は,1~3日を除き,休館日はありません。
 2月11日(水) 建国記念の日 は休館日となります。
 土曜・日曜・上記以外の本年の休館日は,当館ホームページでご確認下さい。
 https://www.be.emb-japan.go.jp/itpr_ja/aboutus_embassy.html
 (注:当館休館日は,当地における休・祝日を原則としつつ,日本における官公庁の休館日数にそろえています。)