領事サービス・安全対策メールマガジン 平成27年3月9日 [在ベルギー大使館]領事・安全対策メルマガ第4号(2015年3月9日) ベルギーにおけるテロ警戒レベルについて 「安全対策セミナー」開催 在留届・転出届の提出 在外選挙人登録 2月の犯罪被害事例 3月及び4月の休館日 〇ベルギーにおけるテロ警戒レベルについて ベルギー政府は,1月15日のベルビエにおける銃撃事件の発生を受けて,国内全土のテロ警戒レベルを4段階中の3に引き上げ,3回にわたり警戒レベルの維持を延長しました。 警戒レベルの維持の終了期限である3月9日17:00現在,ベルギー政府の正式発表はありませんが,警戒レベルを4段階中上から3番目の2に引き下げを行い,市内の軍による警戒は継続する予定であるとの報道もあります。 正式に警戒レベルの引き下げが行われた後も,引き続き1月17日付渡航情報(スポット情報)「テロの脅威に関する注意喚起」のとおり,安全対策には十分留意願います。 ■1月17日付渡航情報(スポット情報)「テロの脅威に関する注意喚起」 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2015C016 〇「安全対策セミナー」開催 当館では,今回ベルギー国の治安情勢等を踏まえ,安全対策の一環として,日本人学校の協力を得つつ,3月16日「安全対策セミナー」を開催しますので,ご案内申し上げます。 同セミナーは,コントロール・リスクス・グループ株式会社から日本人の専門家を招き,当地のテロ等に対する安全対策・危機管理に関する講演及び演習を行うものです。 なお詳細については,当館ホームページをご覧下さい。 Ryojibu_150227.pdf 〇在留届・転出届の提出 在留届は,緊急事態が発生した場合,安否確認や当館の各種窓口サービスのために必要な届け出です。ベルギーに到着されたら,当館まで在留届のご提出をお願いします。 また,ベルギー国内での転居,婚姻,出生,ご家族の到着など「在留届」の記載内容に変更があった際には追加・変更届の提出を,ベルギーからすでに帰国・日本以外の国に転出されている方は帰国・転出届の提出をお願いします。 なお,在留届の届け出方法やインターネットによる電子届け出の詳細については以下の当館ホームページをご覧下さい。 https://www.be.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consular_zairyutodoke.html 〇在外選挙人登録 ベルギーに到着してから3か月未満の方でも,在外選挙人登録は可能です。当館に在留届の提出の際にでもご申請ください。なお,3か月未満の方の申請は,3か月経過した後に当館から居住確認をさせていただいた上で,登録申請書を市町村の選挙管理委員会に送付します。 また,申請書にご本人の署名や,ご本人の旅券の提示の必要はありますが,同居家族による代理申請も認められています。 転勤・転居で在外選挙認証に記載されている住所に変更がある方も,変更届の必要があります。 「在外選挙人名簿登録申請」,「在外選挙人証記載事項変更届」及び「在外選挙人証再交付申請」については,以下の外務省ホームページをご覧下さい。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/flow.html 〇2月の犯罪被害事例 2月中に大使館に届けられた邦人の犯罪被害の件数は11件ありました。 防犯対策として以下のとおりお知らせします。 ※貴重品は必ず身につけてください。 ※現金やカード類等の貴重品は一つにまとめて所持すること無く,分散して所持してください。 ※電車の乗車中に知らない人に話しかけられたり,荷物の積み卸しを手伝ってもらったり等,注意をそらされている隙に犯罪者は貴重品を狙っていますので,十分注意してください。 ※鞄を持つ際は,体の前にしっかり抱いて持ったり,ファスナーの上に手を置いたりし,犯罪者が簡単に荷物を開けられないようにしてください。 ※人気の無い道路は出来るだけ避け,人通りの多い道を通行する。 2月分の【被害届出分析表】及び【届出事例概要】は,以下のページをご覧下さい。 Higaijirei_2015_02.pdf 〇3月及び4月の休館日(土曜日・日曜日を除く) 3月の休館日はありません。 4月6日(月)復活祭月曜日 4月29日(水) 昭和の日 は休館日となります。 本年の休館日は,当館ホームページでご確認下さい。 https://www.be.emb-japan.go.jp/itpr_ja/aboutus_embassy.html (注:当館休館日は,当地における休・祝日を原則としつつ,日本における官公庁の休館日数にそろえています。)