姉妹都市情報

令和2年12月7日

石川県金沢市とゲント市(東フランドル州)

■1971年10月4日
1970年の大阪万国博覧会での共演をきっかけに当時の在大阪ベルギー総領事ノートン男爵から姉妹提携が提案され、歴史や伝統、産業、都市の規模が類似していることから、1971年に両市は姉妹都市となりました。以来、市長による相互の都市訪問を始め、様々な交流が行われています。
工芸の金沢市、音楽のゲント市として知られる両都市は、それぞれ「ユネスコ創造都市」に登録されています。相互に文化交流の長い伝統があることから、 2008年には現代美術博物館及び美術学校間の協力を促進する協定が署名されました。また、2012年には文化及び学生交流に関する協定も署名されました。両市の大学では交換留学制度等を通じ長い間協力関係にあります。ゲント大学にはベルギー有数の日本研究学科があり、2015年からは同大学構内において金沢大学海外リエゾンオフィスゲント事務所も設置されました。 http://www.southandeastasia.ugent.be/Japanologie
その他にも両都市間ではパティシエ交流やマラソン交流など、多岐にわたる交流が実施されています。
2016年には姉妹都市交流45周年を迎えました。同年は日本・ベルギー友好150周年でもあり、両国の関係を祝すジャパン・イヤーとして、ゲント市では数々のイベントが開催されました。特に、2016年4月に開催されたゲント・フローリア(フラワーショー)では日本の関係者が特別ゲストとして招かれ、金沢市が出展した「濫觴の庭」が大きな注目を浴びました。
また、経済面でも両市は古くから関係を築いてきました。歴史をさかのぼれば、1907年にベークライト(フェノール樹脂)を発明したことで「プラスチックの父」と呼ばれるレオ・ベークランド博士(ゲント市出身)と親交のあった高峰譲吉氏(金沢市出身)が、同技術の日本特許の専用実施権を受け、日本のプラスチック工業の草分けとなる住友ベークライト社が設立されたという関係もあります。
現在ゲント市では、ホンダ、ヤクルト、フジ・オイル・ヨーロッパ、ヴィンコリット、MEC ヨーロッパ、イノジェネティクスなどの多くの日本企業が活動しています。
 
両都市による共同プロジェクト等の詳細はFacebookをご覧ください。
https://www.facebook.com/Gent-Kanazawa-281308858564466/



 

金沢市
ウェブサイト

金沢市国際交流課
メール:kokusai@city.kanazawa.lg.jp
住所:〒920-8577金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2075
FAX番号:076-220-2069

ゲント市
ウェブサイト
フェイスブック
担当者:Ms. Inge Willemsen
担当部署:Service of International Co-operation
住所:Keizer Karelstraat 1, 9000 Gent
電話:0032 9 266 56 26
メール:Inge.willemsen@Gent.be


 
関連記事:
2020年3月9日掲載 下川大使によるゲント公式訪問

 

ゲント・シタデル公園内にある徽軫灯籠(ことじとうろう) – 姉妹都市関係35周年を記念して金沢市からゲント市に贈られました。

 
金沢市から特別名誉市民証(章)の贈呈を受けるダニエル・テルモント・ゲント市長 – 2012年8月24日



ゲント市公式訪問時の下川大使とマチアス・デクレルク・ゲント市長 - 2020年3月6日
 

ゲントの観光名所「グラスレイ」